【ヘルスケアコラム】戦略的な昼寝のススメ

【ヘルスケアコラム】戦略的な昼寝のススメ

子どもが少し疲れているな、と感じたときは、睡眠不足のあるなしに関わらず、昼寝をおすすめしてください。特に子どもが受験生である場合、昼寝などご法度と思われるかもしれませんが、疲れた体で勉強を続けるよりも、たった30分間の昼寝でパフォーマンスを一気にあげる方が、よほど効率的です。とはいえ、ただ眠いから寝る、というダラダラした昼寝はNG。戦略的な昼寝の術を公開します。

 

①眠らない昼寝でも構わないと割り切る

熟睡する必要はなく、うたた寝でも十分です。できれば体を横たえると、筋肉と内臓への血流が増えて、体や脳の疲れを洗い流してくれます。

 

②眠る時間は30分以内

長時間の昼寝は脳が熟睡モードに切り替わってしまうため、時間を決めましょう。

 

③午後 3 時までに実行

遅すぎる昼寝は体内リズムを乱し、昼夜逆転生活を招くことも。通常の体内リズムでは午後2時頃に眠気が生じるので、その時間の前後を利用するのがおすすめです。

 

④徹底的に体を休める

スマホはもちろん、本を読んだり考え事もしないように。ベルトは緩めて、アイマスクや耳栓を装着すれば完璧です。

 

⑤目が覚めたら脳に刺激

昼寝後はぼーっとせず、日の光を浴びる、冷水で顔を洗う、会話をする、階段を使うなど、目を覚ます工夫をさせましょう。

 

ヘルスケアコラム

「城南医志塾」顧問医師
医師・医学博士・経営学修士(MD・Ph.D・MBA)

裵 英洙 (はい えいしゅ)

1972年奈良県生まれ。かつては外科医として胸部手術を中心とした診療に従事。現在は「ハイズ株式会社」代表取締役として勤務する傍ら、、慶應義塾大学医学部など教育現場でも教鞭をふるう。著書に「なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか」「医療職が部下を持ったら読む本」など多数。

出典:城南進学研究社ソリューションサイト

 

 

コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

FEATURE特 集

OKSS:オアシス安心システム

OKSS:オアシス安心システム

【全会員様ご利用可能】オンライン学習教材『デキタス』

【全会員様ご利用可能】オンライン学習教材『デキタス』

お近くの店舗を検索

お近くの店舗を検索

保護者向けのお得なプランも充実

保護者向けのお得なプランも充実

エリアスイミングコーチ募集中!

エリアスイミングコーチ募集中!

少人数制・短期集中プログラム

少人数制・短期集中プログラム

安心安全への取り組み

安心安全への取り組み

0歳~3歳対象プログラム

0歳~3歳対象プログラム

BRANDブランド

東急スポーツオアシス

公式サイト

  • instagram
  • twitter
  • youtube
オアシスキッズ

公式サイト

  • instagram
  • twitter
  • youtube
ラクティブ

公式サイト

  • instagram
weltag

公式サイト

  • instagram