
2020.02.03
川口店:今日は節分です
今日は節分ですね。節分になぜ豆まきをするか、ご存知ですか?オアシスでは、豆まきをしませんが節分の飾り付けをしました。
諸説あるようですが、「魔滅(まめつ)」(魔を滅する)ということが由来のようです。幼稚園や小学校では、行事として豆まきをしたところも多いのではないでしょうか。我が家では、小さいころ豆をまきをしていました。玄関や窓を全開にして、「鬼は外!」「福は内!」とはりきっていたものです。豆まきした後は、福豆を食べて病気しないよう願いましょう。
今はさすがに大きな声は出せませんので、近頃は、節分に恵方巻きを食べる風習もありますね。この風習は関西発祥のため、関東に広まったのは、せいぜいここ十数年と歴史が浅いようです。その年に神様がいる方角(恵方)を向いて願いが叶うよう祈りながら、両手で支えて太巻きずしをほおばります。今年の方角は西南西ですよ。
一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、ということを意味している事が大きいようです。途中で止めることで運を逃すことなく、一気に恵方巻きを一本をまるごと食べて今年の幸運をぜひ手に入れたいですね。
わたしは最近節分は、恵方巻きを食べます。今年はどんな願い事をしようかな?